お召し上がり方
How to cook
あと味の良さを極め続けて
120余年
維新號のこだわりです。
おいしく召し上がっていただくために
是非お読みください。
おまんじゅうの蒸し方
- おまんじゅうは
15分以上蒸してください - ミニ肉まんは
10分以上蒸してください

必ず蒸してから召し上がってください。(袋から出してお湯が沸いてから、強火で15分以上蒸してください。)
電子レンジでの加熱は出来る限りお避けください。
電子レンジでの加熱では、本来必要とされる蒸気が不足しやすいため(又は全く加わらない為)持前の風味を充分に甦らす事が出来ません。
中華まんじゅうは蒸気で蒸し上げて造りますので、皮の命とも言える、しっとりさ及びしこっとする弾力(こし)は再び蒸気で蒸すことにより甦ります。 やむを得ず電子レンジをご使用なさる場合は、おまんじゅうの温め方『電子レンジ編』をご参照ください。
早めに、召し上がってください。
皮のおいしさは日が経つにつれて薄れます。また、冷凍されたまんじゅうは著しく風味が損なわれますので、お避けください。
やむを得ず冷凍なさる場合は
- 袋から出さずに、中の空気を抜いた上で、市販の冷凍専用袋に入れて保存してください。
- 冷凍保存のまんじゅうを、解凍せずに蒸す場合は蒸し時間を10分位延長してください。
- 冷凍なさった場合でも、2週間以内に召し上がってください
おまんじゅうの温め方 電子レンジ編
お願い
あんまんはレンジを使わず、蒸し器を使ってください!!
※あんまんは蒸し器を利用する事をおすすめします。
※レンジを使用しての温めは、皮と餡の温まり具合が同一にならないことがあります。

おまんじゅうに具が少ーし見える位まで切り込みを入れる。(又は手で割る)

ティースプーン1杯位の水を具にたらす。

袋に戻す。

袋をかるく折りたたむ。

レンジにかけて袋がプワーッとふくらんだら出来上がり。電子レンジの前から離れないで下さい。
加熱の目安 ※機種により調節
肉まん 1個 |
500W | 600W |
---|---|---|
約2分30秒 | 約2分00秒 | |
ミニ肉まん 1個 |
500W | 600W |
約1分20秒 | 約1分10秒 |
※加熱しすぎると皮が固くなったり、変形することがありますのでご注意下さい。
※加熱後は大変熱くなりますのでご注意下さい。
※まんじゅうの底についている紙は加熱後はがしてお召し上がり下さい。
シューマイの蒸し方
シューマイは、お湯が沸いてから7~8分蒸して下さい。
(冷凍保存品は、10~11分)
やむを得ず電子レンジをご使用の場合は、品物に水をふりかけた上で、
ポリ袋またはフタ付容器で、3個で約1分が目安です。
冷凍なさる場合は、箱から出して小分けにしてラップで包み、冷凍専用袋に入れて保存し、蒸す時は解凍せずに蒸し時間を2~3分位延長します。
冷凍なさった場合でも1ヶ月以内にお召し上がりください。
